![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
NETをはじめて、いろんな方々に出会いました。 ハワイの話題から始まって、食べ物の話になりました。 ハワイ仲間 liliko-i さんからおいしいレシピを教えていただき、実際に作って見ました。 ほんと、O〜NO!なんです。 自分の中だけにしまっておくのはもったいない! そこで、HPの載せたいとお願いしました。 快くOKを戴きました。 |
![]() ![]() ・・・と言っても、本に載っているわけではないので、分量はきちっと書けません。
《シチュー》
【材 料】
マッシュルーム、エリンギ、シメジ・・・ 2パックくらい
タマネギ 一個
ベーコン 2枚くらい
塩・こしょう
小麦粉(大3くらい)・バター(大2くらい)・牛乳・塩こしょう・コンソメ
・・・・・ホワイトソース @油を引いたフライパンでベーコンの細切りを炒め、
キノコ類を入れて炒める。しんなりしたら、火を止める。
A鍋にバターを入れ、タマネギのみじん切りを炒めしんなりしたら小麦粉を加える。
小麦粉がバターを吸ってまとまってきたら、少しづつ牛乳を加え、混ざったら、 また、牛乳を加える。 これを繰り返し、ホワイトソースを作る。 ☆ この作り方だと、ダマにならず簡単に作れます。
☆うちは、牛乳を1リットル使いますが、半分お水でもOKです。
塩・こしょう・コンソメで味を付ける。
Bできたホワイトソースに炒めて置いたキノコを混ぜて出来上がりです。
これだけでも美味しいですが、一手間かけるには、パンをかぶせます。
![]() 実は私とらねこは牛乳をゴクゴクと飲めません。 このシチューは牛乳1リットル。おいしく飲めます。もっと量を多くしてもいいくらいです。 しかも、市販のシチューのルゥのように味がくどくないんです。 そして、何よりも簡単。肉や野菜を煮込まなくてもいいから早いです。 きのこも、いっぱい食べられます。体に優しい、温かい、これからの季節にピッタリ! liliさんちはこれにパン生地で蓋をするんだって・・。 ゴージャスなイメージになりますよね。 とらねこも次回はチャレンジします! みなさんもぜひ作ってくださいね。 |
![]() ![]() (材料)
強力粉 300g イースト 6g 砂糖 15g
スキムミルク 6g 塩 5g
バター 16g 水 165〜171g
卵 24g
以上が基本分量ですが、私はアレンジしています。
卵は、使わず(さっぱりとして白い生地のパンになります)ぬるま湯200gにしています。
(作り方)
・強力粉・砂糖・塩・スキムミルクをボールに入れ指を広げた手で混ぜます。
・次にイーストを同じように混ぜたら、分量のぬるま湯をざっと入れてこねます。
・ある程度こねたらやわらかくなったバターを加え生地がバチバチ切れなくなるまで
こねます。
・コネあがったら、丸めてボールに戻しラップをして一次醗酵をします。
(約30〜40分) ・醗酵が終わったら40gくらいに分割する。
・この生地をスープをよそった器にかぶせ、200℃で15分焼きます。
・残った生地は、ロールパンにして同じ温度・時間で焼きます。
|
![]() ![]() <材料> バジル(フレッシュ)・とまと・にんにく・ 塩・こしょう・砂糖(少々)・オリーブオイル トマト、バジルをみじん切りに、これににんにく少々、調味料を混ぜるだけ。 トーストしたフランスパンや食パンにのせるだけ! 一晩おくと味が落ち着いておいしいよ。 あまったらPizzaのトッピングに・・・。 ![]() とっても、O〜NO!ワインに合いますよ。具は余すことなく、食べてしまったのでした。 |
![]() ![]() <材料> 鶏肉・にんにく・レモン バジル(乾燥でもOK)・タイム・ローズマリー・塩・こしょう 鶏肉はそぎ切りにする。 ビニール袋に、チキン、バジル・タイム・ローズマリー・にんにくのすったもの、 塩・こしょう(ちょっと、強めに)を入れる。 ビニール袋の上から手で混ぜる。 油で焼き、最後にレモンをたらして出来上がり。 liliさんはお弁当のときには、にんにく、ローズマリーを抜くそうです。 次の日に焼いても、から揚げにしてもOKだって!! ![]() とらねこをダイエットの意味もあり、胸肉の皮と油を全部取ってしまいました。 味はとっても、O〜NOでしたが、ちょいとパサパサ。 皮があった方がおいしかったと反省。 次回は、皮もつけて焼きます。 |
![]() ![]() (材料)
バター(ケーキ用マーガリン) 70g バナナ 1本 砂糖 100g
白身 2個分 黄身 2個分 薄力粉 100g
ベーキングパウダー2g レモン汁 少々 (作り方)
@小麦粉とB・Pをふるう。
Aバナナを裏ごしし、レモンをかける
(私は、へらやフォークでつぶすだけ。レモンも入れません) Bバターは、やわらかいクリーム状にし、すり合わせ、砂糖の1/3を混ぜる。
C黄身を少しずつ加えクリーム状にし、Aを混ぜる。
D別のボールで白身をあわ立てツノが立ったら残りの2/3の砂糖を加えメレンゲを作る。
E、BにDの半量を加え@の粉を2回にわけ加え、最後に残りのメレンゲを切るように混ぜる。 F160℃で45から50分(パウンドケーキ型)
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() (材料)
チョコレート 100g(ミルクでもビターでも) 薄力粉 60g バター 100g
〈メレンゲ〉 白身 3個分 黄身 3個分
塩 小1/6 砂糖 90g (作り方)
@ チョコとバターを湯せんで溶かす。
A 黄身をひとつずつ@の中に加え、泡だて器で混ぜる。
B メレンゲを作る。
C AにBのメレンゲを半分ずつ切るように混ぜる。
D 小麦粉をふるい混ぜる。
E 180℃で35分から50分。
(18cmセルクルで40分くらい)
私流のお勧めは、
@ 粉はいちいちふるわないで、粉類全部まとめてビニール袋に入れて
空気も一緒に入れ風船のようにして口を抑えふるう。
そううすれば、ふるいにかけたのと同じになる。
A バターは、健康のために風味付け程度で、お菓子のときは、
もっぱらケーキ用マーガリンを使っています。
ガトーショコラのようなときは、すぐにやわらかくなるので扱いやすいです。
B パンは、卵入りのものを一度は作ってみてね!
ただ、卵を入れないほうが、生地も白くてさっぱりしてなんにでも合うんです。
あと、一割くらい薄力粉にすると生地か軽くなります。
C この生地で食パンも作れます。
パウンドがたでも、焼けます。形成のときに長細いものを2本作って
型に入れて焼くと、ヤ○○キのソフト食パンのように
真ん中からスーっと切れる食パンになります。
|